まずはマーケット指標確認。
再び100円を切るかのような円高ですね。しかし本日現在は104円まで切り返しております。
米国利上げを織り込む展開で、単純に金利差が為替要因となっていくのかなぁ。個人的にはとてもそうだと思わないが、そういうパターンも頭に入れておこう。米国利上げから半年後、ドル高円安という過去のパターンがあるから。
次にポートフォリオ状況確認。
日米比率が変わったなと思いきや単なる円高の影響。こういうとき通貨分散しておいて良かったと思う今日この頃(笑)。しかしユニバーサルエンターテインメントには結構投資しているつもりだけど、比率でみると大したことない。あまり自信がないから下落に敏感なのかもしれない。
そしてセクター別ポートフォリオ状況確認。
こちらも為替の影響がでてますね。
総括
最近相場に興味がなくなってきている。動かないからかそれとも配当再投資戦略が退屈なのかそーせいが元気がないからなのか。あまりよくない。キャッシュポジションも高める時と言っているが、ユニバーサルエンターテインメントを買い増ししたい気持ちもあるが、全然上がる気がしないので、ホールドしているだけ。このゆでガエル状態はいけない。
米国大統領選だかヒラリー優勢は本当に安堵感を覚える。トランプは投資という観点よりも日本経済にとって全く良くない。世界経済にとっても良くないような気がする。見ている分には面白いが世界の大統領としての資質を持ち合わせていないような気がする。お金持ちがゆえに株式にとってはウェルカムかもしれないが、剛腕なだけで相場があがるとも限らないし。共和党支持だが、民主党応援している自分。今後、4年ないし8年は暗黒の時代かもしれない。
今月の売買
なし
ふるさと納税
なし